なかにしです。
お彼岸ですね。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うのに未だに寒さが終わらず、寒暖差で体調を崩している方も多いのではないでしょうか。
お彼岸といえばぼた餅ですが、
「いちごがあるから、いちご大福作ってもいい?」
と、最近我が家のシェフ兼パティシエである中二娘から言われました。
娘は今まであんこを食べなかったのですが、学校の授業で茶道を習い、抹茶と和菓子の美味しさに目覚めたらしい。
行儀作法にも目覚めて欲しいところですが、そこは親譲りの食いしん坊です。
「どうぞどうぞ。白玉粉は以前買ったものが残ってるし、あんこもあるよ。」
大福の皮、求肥(ぎゅうひ)は白玉粉で作れます。
白玉粉・・・もち米が原料。もち米を水を加えながら挽いて潰して粉にして、沈殿した部分を乾かした粉。
上新粉・・・うるち米の粉。
ついでに「もち」と「求肥」は何が違うかと言うと、もちは蒸したもち米をついて作りますが、求肥は粉にしたもち米(もち粉)に熱を加えて作ります。
砂糖や水あめ等の糖分の保水作用で固くなりにくくなるため、大福の皮に使われます。有名なのは雪見大福の皮ですね。
語源には諸説ありますが、中国から伝わってきたときには「牛皮」、つまりは牛の皮で、当時肉食が一般的ではなかった日本では「求肥」の字を当てたという話です。
ネットで調べて作り始めたところで、買い置きの白玉粉が足りない事が判明したため、上新粉で補いました。
粉と砂糖と水を電子レンジで加熱して捏ねて、
あんこを入れて一旦大福にしてからいちごを入れる工程ですが、
混ぜた上新粉のせいか「伸ばしにくい!作りにくい!」と。
見た目はいい感じ。
舌触りは若干ザラつきがあったものの、味は立派にいちご大福で美味しかったです。
0コメント