新米子育て奮闘記【育休取りました】


しゃちほこです。


2022年4月から育児・介護休業法が改正され、男性でも育休が取りやすくなりました。


法改正のタイミングで鬼の室長から「育休取らないの?」という言葉をいただいたので、

「いいんですか?じゃあ取ります!」といった感じで、すんなり育休を取らせてもらえることになりました。


育休の期間は約1ヶ月間です。

長いようで短いこの期間を有効活用するために、育休中にこれだけはやりたい!ことをリストアップして、

1つずつ潰していくことにしました。



やりたいこと① お店でランチ

ベビーカーでお店に入るのって中々大変ですよね。

オムツとか着替えが入ったカバンを積んだベビーカーって畳むのも大変だし、

かといってベビーカーを押して店内に入るには、ある程度広いお店じゃないと厳しいし...。


週末は他のお客さんも多いので、良さげなお店を見つけても入るのを諦めることが多かったのですが、

平日なら入れるのでは?ということで、前々から気になっていたお店にチャレンジ。

サクッと入れました。

ベビーカーでも入りやすい広めの席を用意してもらえたので、超快適です。

貸出されていた絵本に子供も大興奮です。


絵本って懐かしいですね。皆さんは小さい頃に読んでいた絵本って覚えていますか?


私は『バムとケロのおかいもの』という絵本が大好きでした。

細かいところまで工夫されていて隅々まで読んでいたことを思い出します。

懐かしすぎて胸が苦しくなったので、この日は『バムとケロのおかいもの』を買って帰りました。

家で早速絵本を読み、子供ではなく私が大興奮です。



やりたいこと② 車で外出

子供が産まれてから、買い物などは基本的に家の近所で済ませていましたが、

平日に買い物できる貴重なチャンスという事で、レンタカーで外出することにしました。


チャイルドシートは東京都の出産応援事業『赤ちゃんファースト』でゲットしました。ありがとう、小池都知事。

取り付けたチャイルドシートに子供を座らせ、お気に入りのおもちゃを持たせて出発。行先はお台場です。

大きな商業施設があるので、買い物もできてオムツ替えにも困らない。

景色が良いので散歩もできるという子連れに優しい場所です。


フードコートでお昼ご飯を食べました。

紐のおもちゃが大好きな我が子はつけ麺に夢中です。


浜辺も散歩できました。

つけ麺をもらえなかったことがショックだったのでしょうか、ずっと寝てます。


帰りの車でお腹が空いて大泣きしましたが、なんとか無事に帰宅。

平日で道が空いていて助かりました。長時間の車移動はまだ少し厳しそうです。




長くなってしまったので、続きはまた別の記事にまとめたいと思います。



育休を取って、平日休日関係なく子供と一緒にいられるのはとても幸せなことだなと感じました。

冷蔵庫のマグネットが取れるようになったり、寝返りが出来るようになったりと、

些細なことでも、できることが増えた瞬間を見られるだけで、育休を取って良かったと感じます。


まさかパソコンでZOOM会議もできるようになるなんて、想像もしていませんでした。

子供の成長は早いですね。

0コメント

  • 1000 / 1000