新米子育て奮闘記【お米デビュー編】


しゃちほこです。


昨年の12月から始まった『新米子育て奮闘記』ですが、ついにこの時がやってきました。

この記事を書きたいがために、このシリーズを始めたと言っても過言ではありません。


そう、お米デビューです。


お米と言ってもドロドロの十倍がゆですが、お米であることに変わりはありません。


早速、おかゆを作っていきます。



まずは普通にごはんを炊きます。

お米の品種は『つや姫』です。

色々と悩んだ末、女の子らしい名前であることと、10年かけて大切に育ててきたという想いを

『姫』という文字に込めたという名前の由来に惹かれました。


炊いたご飯に水を加え、米粒が残らないくらいまでハンドブレンダーで攪拌していきます。



2~3分で完全に液体になりました。

食べさせる分だけ別容器に移し、残りは保存容器に入れて冷凍します。




準備も整ったところで、実食!

離乳食を始めたばかりの場合、1回で食べる量は小さじ1だそうです。(少なっ!)


初めてお米を食べる瞬間、食べる量は小さじ1、チャンスは1回だけ...。

緊張でカメラを持つ手がガタガタ震えます。

小学校の頃によく遊んでいたポケモンスナップを思い出しました。64バージョンです。(集中しろ)



なんとか写真に収められました。

食べた瞬間、『何じゃこりゃ!』と聞こえてきそうなほどしかめっ面をしていましたが、食いつきは良かったです。

心配だったアレルギー反応もなし!一安心です。


我が子もついにお米が食べられるようになったかと思うと、感慨深いものがあります。

若い世代を中心にコメ離れが加速する時代ですが、我が子にはお米をたくさん食べて大きくなってもらいたいと願うばかりです。


育休中にお米以外の離乳食も始めたので、それはまた別の記事にしたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000