土用の丑の日の謎



丑の日ってうなぎの日、ぐらいにしか思っていないけど、どうやら今年は2回もあるらしい。うなぎは食べたいけど高いし、この時期さらに高くなるしなあ……


と思っていたあなた、というか私ですね。


まず「土用の丑の日」とはなんなのかというと、

「万物は木火土金水(もっかどごんすい)の五要素が相関して成り立っている」

という中国の陰陽五行思想が由来だそうです。中二心をくすぐられます。


五行の要素を四季に当てはめ、

「春=木」

「夏=火」

「秋=金」

「冬=水」

そして、それぞれの季節の終わりの約18日間を「土」の「土用」とし、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前が土用の期間となっています。

土用は季節の変わり目ごとに18日間あるので、十二支を割り振った丑の日が今年のように土用の期間に2回来ることもあるというわけです。


夏土用(立秋前 )今年は7月19日~8月6日の期間なので、7月21日を一の丑といい、8月2日を二の丑といいます。


なんでうなぎを食べるのかについては諸説ありますが、暑い時期の土用の丑の日に「う」の付くものを食べると夏バテしないといわれています。


……という理由を付けて、食べました。



思い切って特上を頼みましたが、もう一杯余裕でいけてしまいそうです。


いいかい、学生さん、うなぎをな、うなぎをいつでも食えるくらいになりなよ。

そしたら私にもおごっておくれよ……。


実は土用の丑の日と全く関係なく、ちょうど我が家において「うなぎ食べたい」熱が高まっているところでした。


何故かと言うと……



イッシーを真似して後編に続く!

0コメント

  • 1000 / 1000