先日、新幹線「のぞみ」に乗りました。
チケットを見てふと思ったのが「のぞみ」って何で「のぞみ」なんだろうー?
調べてみると、日本国鉄の列車名は歴代大和言葉から名付けられてきたそうで「希望(きぼう)」を大和言葉にすると「のぞみ」ということで、これが採用されたとか。
ふと、コメ業界に目を移すと普段当たり前に使っている「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」といった品種名について、何でこの名前なのか?恥ずかしながら理由までは知りませんでした。
そこで、代表的な品種名の由来を調べてみました。
・コシヒカリ
あざやかなあめ色に熟す、越の国(北陸)で光り輝く品種になって欲しいという願いから。
・ひとめぼれ
色・つやが美しくおいしいお米であることから“一目ぼれ”するように。
・ヒノヒカリ
陽は西日本、九州を表す。陽のように光かがやいている米だから。
・あきたこまち
秋田生まれの美人、小野小町にちなんで、おいしい米への願いをこめて。
・ななつぼし
北海道では空気がきれいなためななつぼし(北斗七星)がきらきら輝いて見える。
このようなクリーンな北海道で生まれたきらきら輝く美しいお米をイメージ。
それぞれ、開発した人たちの想いが名前にこもっていると思うと、その想いも色んな人に伝えていければ良いですね。
と綺麗なテンプレみたいなまとめ方でした。
さて、この品種の紹介順ですが、なんでこの順番か分かりますか?
次回説明したいと思います。
では。
0コメント