新米子育て奮闘記【はじめてのお風呂編】


しゃちほこです。


以前更新した子育て記事が思いのほか反響があったので、もう少し記事にしたいと思います。


前回の記事はこちらからどうぞ!




今回から『はじめての○○』シリーズということで、

人生2ヶ月目の新米娘に、あれこれ教えてあげた記録を書いていきたいと思います。



初回はタイトルの通り、はじめてのお風呂です。


つい先日まで、ダイニングテーブルの上に置けちゃう程度のビニールバスで沐浴していた我が子も、

あっという間にビニールバスでは物足りない大きさに成長しました。


首の力も随分強くなり、沐浴中に首を右に左にぶんぶん振り回すので、

ビニールバスに落っことしそうになったこともしばしば...。


そろそろ限界だろうという事で、お風呂デビューをさせることにしました。




バスチェアに座って子供を膝上に寝かせたら、少しぬるめのお湯で髪と身体を洗ってあげます。

顔にお湯がかかると、息をしなきゃ!と思うのか全力で鼻から空気とお湯を吸い込み、盛大にむせ返ります。

少しかわいそうですが、これも人生経験です。


身体を洗い終わったら、これまたぬるめの湯船に入ります。


お風呂で使う子供用の浮き輪なるものがあるそうなので、買ってみました。

首に装着してプカプカ浮かべて使うみたいです。

浮き輪があると一気にプール気分ですね!ナイトプールってこんな感じなのでしょうか。

気持ちよさそうに浮いてます。


小ギャルとナイトプールを楽しんだ後は、リビングに戻って身支度をします。

まずは保湿。

幼少期にどれだけ保湿したかで将来の肌質が決まる(諸説あり)そうなので、

念入りに保湿剤を塗っておきます。

塗り終わったらオムツと服を装着。


そして耳掃除。

一日でもサボると綿棒が真っ黄色になるほど、耳垢が溜まります。

余談ですが、自分でひっかいてできた顔の傷も、翌日には治っていたりします。

赤子の代謝ってすごいですね。


最後に髪を梳いて終了。

途中でギャン泣きしましたが、何とか無事に終えることができました。

お疲れ様でした。


はじめてという事もあり、妻と役割分担をしてやってみたのですが、

それでもへとへとになりました。

小ギャルも疲れたのか、お風呂から上がってすぐ爆睡です。


シングルマザーや子供が複数人いるご家庭では、

さぞや戦場のようになっているんだろうなと感じました。


我が家はのんびり段々と慣れていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000