ごはんのおかず#16「ハンバーグ」ハンバーガーも好きですが、柔らかハンバーグは絶対ご飯派です。今回、ジューシーハンバーグの作り方をYouTubeで見て作ってみたのですが……。2021.02.26 06:00なかにしごはんのおかず
カメ爺4thある日お昼休憩中のカメラ練習中おじさん「カメ爺」の背後に回ってパソコンの画面を見ると、デカイレンズを物色している最中でした。「鳥でも撮るんですか」と聞いたら、この時期はほとんど花が無いのでまさに鳥の撮影に励んでいるとのこと。またしつこくねだって画像をもらったのですが……カメ爺上達してます!いつもは加工を施させてもらってましたが、今回は無修正で。2021.02.24 06:00おじさんバル
……おや!?ヌカパンの ようすが……!テストキッチンで試作したという、ヌカが結構入ったパン。うちの娘はテストキッチンのパンのファンなので試作のパンを貰って帰ると大変喜びますが、今回のパンは「きな粉みたいな感じで、口中の水分を持ってかれる」らしく、どう食べていいか難しかったようです。ヌカは抗酸化作用のあるビタミンやミネラル、食物繊維、γ-オリザノール、ステロールなど優れた栄養成分を豊富に含んでいます。せっかくだから美味しく食べたい。何か塗って食べたら美味しいかも、というので「じゃあ色々やってみよう」と一緒に考えながら試してみました。2021.02.22 06:00なかにし
災害に備えよ!(後編)素敵なキャンドルパーティー、ではなく10年前の震災当時の夜の画像です。10年前の東日本大震災で当社の仙台工場は壊滅してしまったのですが、当時そこで被災した私が今思う備え。情報は専門サイトなどにも沢山ありますのでご参考程度に。【あって助かったもの】〇ラップお皿に被せれば食器を洗う水を使わずに済みます。〇ポリタンク給水車がきた時には容器が必要なので、ポリタンクとキャリーカートがあると良いです。〇モバイルバッテリースマホ等の通信機器もすでにライフラインと言えます。開いているスーパーやお風呂屋さんなどのローカルな情報はSNSが強かったです。震災直後はしばらく充電ができず難儀しましたので、太陽光などで充電できるものだと尚良いでしょう。【今、私...2021.02.19 06:00なかにし
災害に備えよ!(前編)地震怖いですね。緊急地震速報の音が鳴ると緊張で胸がウグッとなります。怖いからこそ備えましょう。まず、皆さんはお鍋でご飯を炊けますか?非常時はなんでも食べるしかないのですが、温かくて美味しいご飯を食べれば体と心が回復します。ネットが使えれば炊き方を調べられますが、災害直後にはネットが繋がらないこともあります。何も情報が入手できない時に困るのが水加減と火加減。水の量は炊飯器の内釜で測れば楽です。無ければ重量比で米1に対して水は1.45倍。大体で大丈夫です。災害時は無洗米が便利。2021.02.17 06:00なかにし
お米は絶対研がないとダメなんですかお米研ぐのだーい好き!って人はあまりいないと思います。私もお米を食べるのは大好きですが、研ぐのは別に。特に、夜寝る寸前に気付いて翌朝のタイマー炊飯のために研がなければならないのが大嫌いです。そんなわけで私は「できれば無洗米」派ですが、値段の高いお米を買うときは節約を考えて普通精米にします。2021.02.15 06:00なかにし
ごはんのおかず#16「ニラしょうゆと壺ニラ」年末から1束200円近くまで値上がりしていて、ここのところずっと買っていなかったニラ。代々木上原にあるミシュラン一つ星レストラン「sio」のオーナーシェフ鳥羽周作さんの作るニラ醤油の動画をクラシルのYouTubeで見て作ってみました。他の料理も全部美味しそうです。ニラを1束刻んで醤油200ml、煮切った酒100ml、みりん100mlで漬けるだけ。お好みで青唐辛子。超簡単です。2021.02.12 06:00なかにし
キッチンカーが走ったキッチンカーは車なのでそりゃ走るんですが、高級タイ香り米、ゴールデンフェニックスデザインのキッチンカーが走ったのです。プレスリリースはこちら↓2021.02.08 06:00会社の雰囲気タイ香り米なかにし
見ないと損!オンラインショップのお得情報!(2021年2月5日15時現在の在庫や商品の情報を基に記載しています)今年オープンしたばかりの木徳神糧の公式オンラインショップ「KOMETS(コメッツ)」。2021.02.05 06:00なかにし
今年の節分と恵方巻今年の節分はいつもより1日早い2月2日。2月2日の節分は124年ぶりらしいですね。節分=立春の前日、なのですが、地球が太陽の周りをまわる公転周期の1年がピッタリ365日ではないため、こういった二十四節気のズレや、うるう年ということことが起こるそうです。実際の地球の公転周期は約365.2422日らしいので、365日+およそ5時間49分で太陽の周りを一周する計算です。つまり、365日が経ったときに地球がどこにあるかというと、全く同じ位置に戻っているのではなく、365日前の場所から5時間49分手前の位置にいます。「あれ?あと1/4日ぐらい無いとピッタリ一周できないよ」という状況です。毎年5時間49分ずつ手前にズレるので、4年経つと大体1日...2021.02.03 06:00なかにし
献立会議一週間分の献立を週末に家族みんなで決める「献立会議」をずっと続けていますが、効率的でオススメです。お見せするのは恥ずかしいのですが、我が家のリアルな一週間の献立公開です。2021.02.01 06:00なかにし