ゲリラ豪雨とお米の変色突発的に激しい雨や雷雨が発生する「ゲリラ豪雨」のシーズンがやってきました。今年の総発生数は昨年より多く1.2倍、ピークは8月中旬~下旬頃と予想されています。一般的なお米の袋には、輸送時に袋が破れないように通気する小さな孔が開いています。お買い物帰りの急な雨などにより、この通気孔からお米が水に濡れてしまうとカビや細菌が繫殖して、黄色やオレンジ、カビのような黒っぽい色に変色することがあります。ご家庭や調理場で、濡れた手でお米を計量して少しでもお米が濡れてしまうと同じように変色することがあります。2021.07.30 06:00星輝傘
五輪観戦メシ連休なのに出掛けられないので、せっかくだからと見たオリンピックの開会式で登場したかっこいいアスリート達。ほとんどスポーツ観戦をしない我が家でも、頑張っている選手達を応援するのは楽しいです。2021.07.28 06:00なかにし
道の駅いよいよ始まりましたね『2020(+1) 東京オリンピック・パラリンピック』。新型コロナウイルス感染症の蔓延で心から楽しめない雰囲気はありますが、参加されるアスリートの皆さんには、日ごろの成果を十二分に発揮していただければと願ってます。画面のこちら側から強く応援していますよ。とは言え4連休中は遠出も出来ず、人込みを避けるため何処に行く当てもなく、普段はやらない自室の片付けをボチボチと始めました(結果は途中でギブアップ)。で、出てきたのが、これ。2021.07.26 06:00おじさん
新米前線とおうち時間梅雨明けした途端、セミが一斉に鳴き始めました。週間予報も太陽一色となり、暑いの嫌だな~↓↓と思いながらも、夏の大空は気持ちがいいですね。うちの子も外に出たがるようになり、バルコニーでご機嫌です(ちょび髭ついてますが女の子です)。2021.07.21 06:00星輝傘
一期一会のチャーハン町中華のチャーハンが大好きで、「ラーメンと半チャーハンセット」といいつつ、フルサイズのチャーハンが出てくる会社の近くの食堂が好きです。しかし、家庭のチャーハンにも毎回違う具・違う味で安定しないという、家ならではの魅力があります。なんでも入れるチャーハンは我が家では父の味。つまり私の味です。今回は前日にやった焼肉の脂っこい部分の残り残ってたおつまみの辛味ネギこれも残ってたおつまみの枝豆卵を具に、中華だし、キムチの素、ナンプラーで香り付けしてスダチを添えて「なんちゃってカオパット(タイ風チャーハン)」です。2021.07.19 06:00なかにし
枡の人年に2回ぐらい「枡(マス)持ってませんか?」と内線がかかってきます。おそらく私は『社内で枡持ってそうな人ランキング』の上位にいると思われるのですが、残念ながら今まではその期待に応えることができず「どこかの部署に、産地からノベルティで貰った枡があるらしいよ」と、ゲームの村人のような対応をするだけになっていました。しかし、これからは違います。2021.07.16 06:00なかにし
夜のおにぎりと悪魔のささやき週末。昼ご飯を食べたのが遅かったので晩御飯を軽く済ませたら、案の定、夜遅くなってから小腹が空きました。そんな時に限ってテレビやYoutubeで美味しそうな映像が流れます。でもこの時間に食べるのはヤバイなと思っていたところ、妻がおにぎりを握りだしました。「具は明太子でいい?」と聞かれたので、もちろん言ってやりましたよ。「バターも入れて下さい」と。2021.07.09 06:00なかにし
臭気判定士のつぶやき#おいしさを決定づけるのは「におい」舌は約1万の味蕾で5種類の味を検知する筋肉。甘・酸・塩・苦・旨の組合せだけで千差万別の表現はムリ。そこで嗅覚。嗅覚神経約4千万と4百種の受容体が、鼻先と口中から多彩なにおいを識別、脳でイメージ化し記憶や好みと結びついて『おいしさ』をつくる。味<におい。脳(小宇宙)の出来事なのだ。2021.07.07 06:00臭気判定士のつぶやき
パックご飯でカオニャオマムアンが熱い(弊社内)「カオニャオマムアン」をご存知ですか。タイの定番お菓子なんですが、タイ語で「カオ=米」「ニャオ=ネバネバした」つまり「カオニャオ=もち米」。そして「マムアン=マンゴー」です。つまり、「カオニャオマムアン」=「タイのもち米(甘いココナッツミルク味)〜マンゴーを添えて〜」です。「マンゴースティッキーライス」というメニューになっていたりします。台湾産の超美味しいマンゴーをいただいたので、このマンゴーで作ったカオニャオマムアンを是非食べてみたいということになったのですが、家で一度練習するためタイもち米のパックご飯とマンゴーを分けてもらい、帰り道でココナッツミルクを買い求めました。色々レシピを調べたり社内の人に聞いたりした結果、カオニャオはパ...2021.07.05 06:00なかにし
私の食器#1「白山陶器の平茶わん」私は食器が好きです。見て、使って楽しめる所が好きです。素敵なお皿は料理のランクを上げてくれるような気がします。我が家には、そんなに珍しいものや高価なものはありませんが結構沢山食器があります。皆さんがどんな食器を使っているのか是非教えて欲しいので、まずは私のご飯茶碗を紹介してみようと思います。白山陶器の平茶わん2021.07.02 06:00なかにし私の食器