新米子育て奮闘記【お食い初め編】しゃちほこです。長かった冬が明けて、ようやく春がやってきました。ちょうどいい気温と気持ちのいい日差し。花粉症と無縁の私は、この季節が大好きです。昨年の11月に産まれた我が子にとっては、はじめての春です。寒い時期に散歩に連れ出すと、嫌そうにしかめっ面をしていましたが、今ではこの通り満面の笑みです。2022.03.30 06:00しゃちほこ
ごはんのおかず#31「ばくだん」ばくだん。随分インパクトのある名前です。名前の由来は、かやく(具)が沢山だから、黒い海苔で包んだ見た目が爆弾に似てるから、具を混ぜるのをばくだんの爆発に例えた、など、「なるほどな」と思うものからよく分からないものまで諸説あります。マグロなどの海鮮と、山芋やオクラなどのネバネバ食材を賽の目に切り、卵黄と納豆と一緒にしょうゆやめんつゆで味付けして、グルグル混ぜて出来上がり。2022.03.28 06:00なかにしごはんのおかず
まん防明けの桜今朝、ひと駅歩いて通勤したら靖国通り沿いの歩道に一本の桜が綺麗に咲いていました。通り過ぎながら写真を撮っている人が結構いたので、私も一枚行っときました。2022.03.25 06:00なかにし
自家製いちご大福なかにしです。お彼岸ですね。「暑さ寒さも彼岸まで」と言うのに未だに寒さが終わらず、寒暖差で体調を崩している方も多いのではないでしょうか。お彼岸といえばぼた餅ですが、「いちごがあるから、いちご大福作ってもいい?」と、最近我が家のシェフ兼パティシエである中二娘から言われました。娘は今まであんこを食べなかったのですが、学校の授業で茶道を習い、抹茶と和菓子の美味しさに目覚めたらしい。行儀作法にも目覚めて欲しいところですが、そこは親譲りの食いしん坊です。「どうぞどうぞ。白玉粉は以前買ったものが残ってるし、あんこもあるよ。」2022.03.23 06:00なかにし
我が家の食卓なかにし家の食卓の様子は頻繁にキトクのキに登場しますが、今回は本当の我が家の“食卓”自体、つまり「ダイニングテーブル」のご紹介。普段は妻のリモートワークや娘の勉強にも使われているため、色々なモノが置かれてゴチャゴチャしているのですが、テーブルの上を広く使う用事があって片付けました。2022.03.14 06:00なかにし
餃子の日なかにしです。3月8日は、「みんな(3)ハッピー(8)」で、餃子の日、だそうです。私は中華屋さんの餃子も、冷凍餃子も、スーパーの100円餃子も、もちろん自家製餃子も大好きです。作るのが大変なのでなかなか作りませんが、餃子の日という存在を知る以前の先週末に、たまたま餃子を作っていました。餃子は皮を自作するともちもちで美味しいです。2022.03.11 06:00なかにし
FOODEXのタイパビリオンはるさめです。3月8日から11日にかけて、幕張メッセで開催されている食品展示会「FOODEX JAPAN 2022」。タイ商務省のタイパビリオンに、日本のタイ米販売企業と言えば!当社木徳神糧!が出展し、ゴールデンフェニックス(Golden Phoenix)ブランドのタイ香り米、タイもち米、そして栄養価が高いことで注目されている黒米「ライスベリー」の紹介等を行っています。2022.03.09 06:00会社の雰囲気タイ香り米はるさめ
すごいひな祭りカカシ米穀様から頂いた壁掛けカレンダー。切り絵で「四季折々の彩り」と「日本のごはんですよ」が交互にデザインされていて、とても素敵なのでめくるのが楽しみです。昨年頂いて愛用していたので、今年もお願いして頂いてしまいました。ありがとうございます。そう。3月3日はひな祭りでした。キトクのキのネタに何かやろうと思い、せっかくだからチラシ寿司でも作ってみようかと我が家の女性陣(妻と娘)に聞いてみたのですが、「別にチラシ寿司はいいや」という感じ。そこで会社の方から画像を貰いました。「気合が入り過ぎてSNSにもちょっと載せにくい」とのこと。どんなのかというと、2022.03.04 06:00なかにし