ごはんのおかず#8「玉子焼き」たんたか です。玉子焼きは非常にシンプルな料理ですが、作る人により色々な顔を見せるものだと思っています。使用する材料も卵とプラスα何かあれば良いというのも分かり易くて良いです。2019.10.28 06:00たんたかごはんのおかず
新米の味ついに我が家も新米に切り替えました。お米の保存技術の向上と品種改良で年中美味しくお米が食べられるようになったので、かえって新米のありがたみは薄れてきているような気がします。会社で頻繁に試食をしていますが、令和元年産のお米は天候の影響で被害粒が多く、一等米の比率が低い産地が結構あります。精米工場では生産者の方が丹精込めて作ったお米を、お米の状態に合わせて精米し、出来る限り美味しく食べられる状態にして出荷しています。消費者の皆さまの手元に届く時には精米工程で何度も選別を繰り返し、毎年安定した品質のお…2019.10.25 06:00なかにし
増えていくタオルたんたか です。立ち寄り湯が好きなのですが、その場その場でタオルを購入した結果、家には各湯処の名前が入ったタオルが大量にあります。「こんなところ行ったなー」なんて思うのは当事者である私だけで、ほとんどは我が家に来たお客人への貸しタオルになっています。その他、お土産店などでも「見栄え良し・安い・使用用途は無限大」をテーマについつい タオルを購入してしまいます。その結果、更に増えていくわけです。2019.10.23 06:00たんたか
真粒米の秘密木徳神糧の真粒米(まつぶまい)は通常のご飯に比べてたんぱく質を低減した、たんぱく質摂取制限が必要な方向けのお米。普通米のようなふっくらした粒感・食感が味わえるたんぱく質調整米です。2019.10.21 06:00GUEST
ネクタイよ ~再始動~たんたか です。当社もノーネクタイ期間が終了してネクタイ着用になりました。今年は10月15日(火)にノーネクタイ期間が終了したのですが、ネクタイの結び方は口頭では説明しにくいものの、久方ぶりでも問題なく結べるものですね。手が覚えているとはまさにこのこと。そしてネクタイといえば、お気に入りのネクタイピン達が活躍する時期・・・2019.10.18 06:00たんたか
勝手にデザイン#5「海苔巻き」今回のお絵描きは「海苔巻き」です。定番の具ということで、かんぴょう、きゅうり、たまご、トロ。海苔巻きは実際に作ってみると、とっても楽しいのでオススメです。評判が良い具はえび天、鳥そぼろ、チーズです。絵もスマホの無料アプリで意外といい感じに書けるのでいろんな人にオススメしてるんですが、誰も書いてくれない。2019.10.15 23:40勝手にデザインバル
量と重Q:1合って何グラム? A:約150gです。 正しい。 そう、おコメならね。 今、合で計量するのはお酒と米くらいですね。尺貫法の単位です。 合は多さの単位であって重さの単位ではないのです。約180mlの「量」が1合であって、物によって重さは変わります。 お米の1合は約150gですが、 お酒の1合は約180g(日本酒度が±0ならば)、 水の1合は約180g、 金の1合は約348g、 当社の大人気純国産こめ糠原料米油、「こめしぼり」の1合は約165gです。2019.10.11 06:00バル
冬虫夏草*虫が苦手な方は閲覧注意*回覧した記事に冬虫夏草が載っていました。冬虫夏草とは、オオコウモリガの幼虫に寄生して発生するオフィオコルディセプス・シネンシスというキノコ。富士山を超える標高3,500〜5,000mのチベットの高地で人力で探すしかない貴重なもので、万能薬として珍重されているそうです。読んだ記事では春休み中の子供が親と一緒に山にこもり、地表からわずかに芽を出した冬虫夏草を這うようにして探していました。朝から晩まで探しても、一日1〜2本くらいしか見つからないといいます。現地では一本あたり日…2019.10.09 06:00バル
「顔見え」の「まごころプリン」当社グループのキトクフーズの取り扱う「まごころたまご」を原材料に使った「まごころプリン」を試食させて頂きました。「まごころたまご」は卵黄の色の鮮やかさと濃い旨みが特長のイトーヨーカドーで人気のたまご。2019.10.04 06:00なかにし
素敵な写真って海外事業部のIvanの写真はいつも素敵。カラフルなだけではなく、楽しそうでいい写真だなと思います。撮り方も上手なんですが、いい風景に気づき、それを楽しい思い出として残せるって素晴らしいですねー。2019.10.02 06:00なかにし