手ぬぐい収集記~クリスマス編~しゃちほこです。最近かなり冷え込んできましたね。昔から寒いのが嫌いなので、寒さが本格化するこの時期は1年の中で最も気が滅入ります。そんな季節ですが、ささやかな楽しみもあります。それは手ぬぐい収集です。お手拭きやランチョンマットとして日常で使うのではなく、部屋に飾る用に収集していて、季節の変わり目や行事に合わせて、飾る手ぬぐいを変えています。今回はうちに飾っている手ぬぐいを紹介する、ただそれだけの記事です。2020.12.25 06:00しゃちほこ
さつま芋×もちもち=最強説さつま芋が最近美味しく感じます。スーパーの入り口で売っている焼き芋がすごくいい匂いで、つい買ってしまうのですが、ご存知ですか?予熱無し200℃設定のオーブンに洗ったさつま芋をそのまま入れて45分〜60分で美味しい焼き芋が出来ることを(お芋のサイズで要時間調整)。どうして最近お芋が美味しく感じるかと言えば、おそらく当社のテストキッチンの試作品「お芋と米粉のもちもちドーナツ」と、某コンビニスイーツ「スイートポテト大福」が超絶美味しかったのが理由だと思います。焼き芋はホクホクよりもネットリが好みです。もちもち食感とさつま芋は相性良いですね。「かんころもち」という、餅に干し芋(かんころ)を混ぜた長崎県(五島地方)の名産品があるそうです。食べ...2020.12.23 06:00なかにし
客寄せパンダ上野動物園のパンダ香香(シャンシャン)が年内に返還から来年5月まで延長になったというニュースが出ておりました。大人から子供まで大人気のシャンシャンですから、大変喜ばしいことであると思います。特にシャンシャンは上野動物園で力力(リーリー)と真真(シンシン)の間に誕生した子供ですから、思い入れ強い方は沢山いるのではないでしょうか? シャンシャン誕生後、上野動物園来場者数は大変伸びているようです。まさに客寄せパンダという言葉通りの活躍ですね。2020.12.21 06:00おじさんGUEST
ベランダで稲を育ててみる#収穫&ドライフラワー実った稲がベランダに揺れているのが見える生活を楽しんでいたのですが、いつまでも植えっ放しというわけにもいきません。年明けに収穫したらある意味2021年の新米です(JAS法では収穫した年の12月31日までに精米・包装された米を「新米」として販売できます)。まあ売るものじゃないので関係無いですが、水が凍ったらかわいそうなので収穫しました。2020.12.16 06:00なかにしベランダで稲を育ててみる
おもちを搗いてみるおもちが嫌いというわけではないのですが、我が家では何故かあまり食べる機会がありませんでした。おもちは主菜にならないような気がして、昼食以外に食べるタイミングがよく分からないんですよね……。そんなわけで今までは年末に買ってもお雑煮以外で食べることがあまり無いままお正月が過ぎて、冷蔵庫の中でカビを生やしてしまうこともありました。しかし最近では、トースターで子供でも簡単に調理できるので、コロナ禍の巣ごもり需要でその魅力が見直されて人気があるそうです。トースターでチンで腹持ちもいい。確かに在宅勤務やおやつに良さそうです。オフィスでおもちをチンは難しいですからね。そういえば我が家のホームベーカリーに「もち」の表示があったな……ということで作っ...2020.12.14 06:00なかにし
お米のカレンダー今や何でもスマホの時代、卓上カレンダーもだいぶ少なくなって来た…と思いきや、社内の大半の人の机の上には根強く残っています。手帳もカレンダーもやはり使い慣れたものが使いやすいですよね。「あのカレンダー届いたらちょうだい」と、予約の入る卓上カレンダーもあります。「前月と翌月が入ってるのじゃないとダメ」とか「業務上、六曜六輝が入っているのがいい」など、人それぞれこだわりがあるので、大抵決まったものを使っているようです。この時期になるとありがたいことに多くのカレンダーを頂きます。全農福島様から頂いたカレンダーが素敵でした。2020.12.11 06:33会社の雰囲気なかにし
看板の旅私はいい感じの看板を見るとつい写真を撮ってしまう癖を持つ看板おじさんです。趣味・趣向として懐古主義な一面が強いので、古い看板こそ至高と思っております。看板の良いところは掲示された年代の色や表現が、あの小さな面積にパッケージされているところです。掲示された時代に流行ったフォントや表現を見て、その時代を想像しその時代に思いを馳せる。最近、年齢を重ねる毎に街が変化していく様をモロに感じ、何ともいえない寂しさを感じております。それも相まって余計古いものへの意識が強くなっております。最近、週末は看板の旅と称し都内を散策しております。今回、私が見つけた看板の一部をご紹介したいと思います。その前に、、、そもそも看板という文化はいつ生まれたのか?調...2020.12.09 06:00おじさんGUEST
お米のお酒若い頃は日本酒を飲むことはほとんどありませんでしたが、美味しい日本酒を飲んでから一番好きなお酒が日本酒になりました。とは言っても元々が下戸でそんなに飲めないので、少しずつ飲んで楽しんでいます。2020.12.07 06:00なかにし
ゴールデンフェニックスのエコバッグカレーにチャーハンに大人気、タイのチアメン社のブランド香り米「ゴールデンフェニックス」。販促用のノベルティエコバッグをゲットしました。2020.12.02 06:00会社の雰囲気タイ香り米なかにし