ごはんのおかず#25「プリプリモツ煮込み」希少部位を求めて初めて入ったお肉屋さんで100円/100gの美味しそうなモツが売っていたので、モツ煮込みを作りました。「作り方もキトクのキに書いた方がいいよ」と言われたのですが、私の料理は本当にテキトーに味を見ながら作る毎回出来上がりが違う料理です。大まかに覚えている範囲でお伝えしますので、正しい作り方とは言えない事をご了承の上ご覧ください。美味しいモツを用意する(一番重要)。今回は下茹で済みのミックスもつ500g。お酒100cc に本みりん少し、生姜少し(チューブでも)、浸るぐらいの水で、アクを取りながら10分ぐらい煮る。しょうゆで味を付けてめんつゆで整える(この辺は好みで)。一晩置くと味が染み込む。温めて食べる。お好みでネギや七...2021.06.28 06:00なかにしごはんのおかず
朝の牛丼本社の近くに吉野家さんがあり、毎日その前を行き帰りいい匂いを嗅ぎながら通勤しています。 先日、久しぶりに朝ごはんを食べずに家を出たので、ふと思い立って出社前に朝の牛丼を食べたのですが、美味しかったなー。 2021.06.23 06:00なかにし
こめしぼりのドレッシングオンラインショップの「こめしぼりセット」のデザイン。今回沢山作った「宮城ひとめぼれ送料無料キャンペーン」のデザインの中で一番時間がかかってないのに、周りからの評価は一番高い。そんなもんです。最近はこめしぼりを使ったオイル漬けにハマっていましたが、久しぶりにドレッシングを作りました。【たくさん生野菜が食べたいときに作るアンチョビドレッシング】(大体の分量)リンゴ 半分タマネギ 半分ニンニク 3片ニンジン 半分アンチョビ 4枚ぐらい卵黄 2つハチミツ 小さじ1すりごま・いりごま 小さじ1胡椒 白胡椒と黒胡椒好みの量しょうゆ 75ccこめしぼり 150ccタマネギとニンニクは匂いが強いので、油をかけてレンチンしておきます。全部の材料をミキ...2021.06.21 06:00なかにし
冷凍ごはんは美味しいなご飯を炊くのは正直面倒。研ぐのが面倒。待つのが面倒。そして炊いた後の保存が面倒です。それを補って余りある魅力が炊き立てご飯にはありますが、便利なパックご飯が売れるのもよく分かります。最近のパックご飯はとても美味しいし、我が家でも常備していますが、ご飯を炊き忘れた時の最後の手段です。冷凍しておいたご飯も美味しいものです。炊いて残ったらパッとラップに包んで冷凍です。デンプンの老化現象(β化)は、一般的に温度4℃位が最も老化が進んでしまうと言われているので冷蔵よりも冷凍がおすすめです。「明日朝食べるからいいか」と、ごはん茶碗にラップをかけて冷蔵庫に入れておくと、翌朝真っ白に濁ってボソボソになってますよね。2021.06.18 06:00なかにし
コメッツのメルマガオンラインショップ「コメッツ」最近使って頂いてますか?現在、宮城ひとめぼれの送料無料キャンペーンを開催中ですが、おかげさまで想定以上に沢山のご注文を頂いている状況で、予算をオーバーしてしまいそうでコメッツ運営メンバーはドキドキしています。予算上限に達した場合予告なく終了することがありますので、キトクのキをご覧の方には少し早めに買っておくことをオススメします。2021.06.16 06:00バル
カルローズターメリックライスキーマカレーキーマカレーとは挽肉を使ったカレーのこと。残った野菜を何でも刻んで炒めてカレー粉で味を付ければ良いだけでなので、この暑苦しい時期に煮込まないのもありがたい、パっと作れて美味しいカレーです。簡単すぎてなんだか申し訳ないので、以前にガンボを作った時の残りのカルローズを使ってターメリックライスに。今回私は4合炊いたのですが、ターメリックパウダー小さじ2杯とコンソメ一片、そしてバターを勇気を出して好きなだけドンと入れました。(米油でも良いと思います)カルローズの炊き方はほとんど日本米と変わりません。というか日本米より簡単。サッと一回洗米して日本米より気持ち水を少な目に、浸漬せずに炊飯器スイッチオンするだけです。(ほとんど)研がない+漬けない...2021.06.14 06:00なかにしカルローズ
ごはんのおかず#24「行者ニンニクの醤油漬け」妻の実家、山形から行者(ギョウジャ)ニンニクの醤油漬けが届きました。名前の由来は「山籠りをする修験者が食べたから」、または逆に「これを食べると滋養が付き過ぎるので修験者が食べることを禁じられたから」と言われていて、それくらいパワーが付く山菜という事です。2021.06.11 06:00なかにしごはんのおかず
特濃参鶏湯我が家は基本通年鍋をしますが、大好きな鍋メニュー「参鶏湯(サムゲタン)」です。鶏のうまみが凝縮されたスープで、冬はあったまるし、二日酔いの朝にも最高です。以前はお肉屋さんで丸鷄を注文して作っていたのですが、丸鶏って骨が多くて食べるときに結構面倒なんですよね。見た目は映えるんですけど……。そんなわけで最近は鶏ガラを煮込んでスープを作り、普通のモモ肉とムネ肉を使って作るようになりました。そんな参鶏湯ですが、今回はまたちょっと違った作り方をしました。近所で鶏ガラを探して見つからなかったので、25円/100gで売っていた「スープボーン(国産)」という手羽先の更に先っぽを、圧力鍋にかけてドロドロにして、潰して、濾して、油を取り除いて作りました...2021.06.07 06:00なかにし
米屋の自宅のお米の保存もうすぐ梅雨入り。ジメジメですね。これからお米の品質クレームのご連絡を頂くことが増えてくる時期でもあります。そこで、検査部署経験者であるオンラインショップコメッツ店長に聞いた!「家でのリアルなお米の保管方法」!をご紹介します。Q:どれくらいの頻度でどれくらいの量を買っていますか?週に1回5kg位ずつ購入してます。4人家族で食べ盛りの子供がいてお弁当もあるため、月間で約20kg。今は配送状態の確認も兼ねてコメッツで購入してますが、以前は当社の商品を扱って頂いている量販店を中心に色んなお店で購入していました。Q:実際、自宅ではどうやってどこで保管してますか?タッパーのようなお米用の保存容器に移して常温で台所の床に置いてます。容器に大体4...2021.06.04 06:00なかにし