春節の大晦日今日1月31日は中国の旧暦(太陰暦)で大晦日。明日から春節(お正月)です。中華系の方々は春節の一週間程前から段々休暇に入り、(国土が広いので)実家への大移動を開始、家族揃ってお正月を迎え、日本よりも長い休暇を取ることが多いそうです。その間ほとんどのビジネスが停止してしまうので、中国やベトナムとのビジネスが多い当社の海外事業部も、この時期にまとめて休みを取ったりします。ベトナムから歳の瀬でにぎわう街の様子。2022.01.31 06:00なかにし
シャリの使い道なかにしです。訳あって酢飯が大量に冷凍庫にあります。納豆巻きにしたり、お茶漬けにしたり、ネギトロ丼にしたりと活用しているのですが、そう言えば「シャリカレー」なるものがあるな、と思い出してやってみました。2022.01.26 06:00タイ香り米なかにし
最強のマグロ漬けDonを目指してたんたかです。先日ふと、まぐろの漬けが食べたくなって夕方過ぎにスーパーへ行きました。本当はうす切りが欲しかったのですが、既に夕飯の買い物も終わっている時間帯でしたので残っていたのはマグロのブツ切りのみでした。ブツ「よろしくな」レシピや作り方は見ず、いつも通りフィーリングで!!あと、なぜ私の写真がいつも全部ドアップなのかは、被写体の周辺が見苦しいからです。。。ではどうぞ!!①買ってきたマグロに挨拶ブツ「おう」②漬けダレを作るめんつゆ(1)、みりん(1)、オリーブオイル(1)、しょうゆ(2)、ふりかけ(??)チューブの生姜(大さじ1)のオリジナル・たんたかブレンドふりかけは思い付きでしたが、刻み海苔やゴマも入っていていい感じ。③相棒を漬...2022.01.24 06:00たんたか
おでんはおかずになるのかしゃちほこです。最近うんと寒くなりましたね。通勤するだけで手足の冷えが凄まじい。こんな寒い日は温かいものが食べたくなります。普段は鍋にするところですが、年始だしたまには変わったものを食べようという事で、珍しくおでんを作ってみることにしました。2022.01.21 06:00しゃちほこ
映える鶏丸ごとレシピ!こんにちは、はるさめです。寒い日が続きますね!ジャスミンライスといえば暑ーい夏のエスニック料理!のイメージ強くないですか?そんなことないんです。じつはリゾットにパエリアに、欧米風の映えるメニューに変幻自在のお米なのです。今回は第1段、意外と簡単?な鶏の丸焼きをご紹介出来たらな、と。※ただし調理時間は長めなこと、ご了承ください。材料丸鶏(処理が済んでいる中抜きがオススメ)ジャスミンライス(1/2合ぐらい)炒めたい野菜(今回はにんじんと玉ねぎを使用)お好きなハーブ(タイムやバジルなど)コンソメスープ塩・胡椒①まずは丸鶏全体に全体にハーブと塩胡椒をすり込み、放置。②炒めたい野菜を刻み、フライパンにIN。バターと軽く炒めたら一度取り出し、そ...2022.01.19 06:00タイ香り米はるさめ
噴火の波紋ペンネーム「星輝傘」です。土曜の夜 眠りについたころ、突然家中のスマホが最大音量で鳴り出しました。寝ぼけまなこで見てみると、津波の警報でした。うちは海の近くでは無いので、直ぐにウトウトしたころ、また家中で一斉に大音量が鳴り→スマホ見てみる→影響なし確認→ウトウトする→大音量が鳴り・・・の繰り返し、でまるでピンポンダッシュでいたずらされているようでした。いったいどうなってるのっ(怒)と布団を出て、下に降りてテレビをつけたら、南太平洋のトンガ沖で大規模な海底噴火が発生し、日本各地で津波が観測されているとのこと。それにしても、スマホ鳴り過ぎでしょ。と履歴を見たら、0時過ぎから7時半まで計20回も速報が届いてました。2022.01.17 06:00星輝傘
牛乳を飲もう新型コロナウイルス感染症の拡大で観光客が減り、お土産のお菓子などの原料になっていた牛乳の消費も激減。乳牛は毎日搾乳しないと病気になってしまうため生産量の調整が難しいのですが、特に年末年始は寒さによる消費減と冬休みで学校給食が無いため消費が落ち込んで牛乳が余ってしまい、当社と関係の深いホクレンさんも大変困っているとのことでした。農林水産省でも、牛乳の消費拡大に向け、「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」開始!~毎日牛乳をモ~1杯。冬でも牛乳をモ~1杯。~2022.01.14 06:00会社の雰囲気なかにし
春の七草なかにしです。皆様、七草がゆは食べましたか?セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ・春の七草ですね。ちなみに春に比べると印象の薄い秋の七草は、ハギ・キキョウ・クズ・フジバカマ・オミナエシ・オバナ・ナデシコ・秋の七草です。秋の七草は食べないので覚えてる人は少ないですし、春の七草が登場するこの時期こそ話題になるものではないでしょうか。是非覚えてドヤッてください。2022.01.12 06:00なかにし
お茶の作法娘が祖母からお茶の道具を譲ってもらいました。娘の学校でも茶道の授業があり「覚えなければならない事が多くてツライ」と言っていたのですが、帰省した時に茶道の心得のある祖母と一緒に家族にお茶を振る舞ったのが楽しかったようです。家に帰ってきてから宮城の超美味しいお菓子「喜久福」をお茶と一緒に食べようと、娘にお茶を一服所望しました。2022.01.07 06:00なかにし
久しぶりの帰省明けましておめでとうございます。なかにしです。年末年始は宮城県に帰省してきました。バタバタのスケジュール&近年稀に見る積雪でしたが、仙台工場の跡地にも行き、慰霊碑に手を合わせることも出来ました。2022.01.05 06:00なかにし