タイ料理のキッチンカーここ最近、我が社の近くにタイ香り米を使った料理を提供しているキッチンカーが来ているという噂を聞きつけ、早速見に行ってきました。都営新宿線の小川町駅のB5出口を出てすぐ、小川町の交差点をたい焼き屋さん側に渡り、神保町方面へ歩いていくと、ロンドンスポーツさんの隣に緑色の車と何やらそれっぽい看板が見えてきます。2020.09.30 06:00会社の雰囲気タイ香り米しゃちほこ
なぜ、はらこ飯を食べないのかはらこ飯(めし)。宮城県の南にある、亘理(わたり)郡亘理町の料理です。簡単に言えば「鮭いくら丼」ですが、鮭を煮た煮汁で炊き込んだごはんに具を乗せるのがポイント。2020.09.28 06:00なかにし
おじさんの通勤路 Take3(最終回)台風の時期ですね、皆さんお変わりありませんか。ご愛顧いただきました「おじさんの通勤路」は今回をもって最終回とさせていただきます。また新しいシリーズを検討していますので乞うご期待。さて今日は、御徒町駅から神田小川町まで歩いてみましょうか。2020.09.14 06:00なかにしおじさん
インドのカレーこんにちは。しゃちほこです。ここ最近、当ブログ内でカレー作りが流行っているようです。家庭的なカレーからオシャレ度高めなものまで様々ですね。2020.09.11 07:42タイ香り米しゃちほこ
新入社員がタイ米で試作@テストキッチン海外事業部の新入社員がテストキッチンでタイ米を使った試作をするというので見に行きました。【今回のメニュー】普通のタイ米を使った・カオマンガイ(シンガポールチキンライス)・カオパット(チャーハン)もち米を使った・カオニャオマムアン(ココナツミルク風味のマンゴーを添えたデザート)です。「普通のタイ米」とは「タイ香り米」ではない「タイ米(タイ一般米)」なのですが、タイ香り米ではないタイ米はタイ香り米のような香りが少なく、タイ香り米よりもさらにパラパラ、パサパサしています。当社の商品名では「ホワイトライス」と言います。2020.09.09 06:00会社の雰囲気タイ香り米なかにし
ベランダで稲を育ててみる#中干し(75日目)連日の暑さに人間はグッタリですが、ベランダの稲はちょっとヒョロッとしながらも元気に伸びています。窓の外に元気な稲が見える生活は良いものです。2020.09.04 06:00なかにしベランダで稲を育ててみる
ごはんのおかず#13「山形のだし」今年の夏は本当に暑かったですね。通勤のちょっとの徒歩でもクラッと来るくらいの暑さでした。まあ、食欲が落ちることは全くなかったんですが、それでも「だし」にはお世話になりました。「だし」とは、きゅうり、なす、みょうが、大葉などの野菜をひたすら細かく刻んでめんつゆなどで味付けして食べる、山形県の料理です。子供の頃はみょうがどころか大葉も食べられなかった私も、いつの間にか苦手だったものが食べられるようになり、いつの間にかおじさんになってしまいました。2020.09.02 06:00なかにしごはんのおかず