外食のご飯を考えるこんにちは!ご覧いただきありがとうございます! たんたか です。皆さんは外食時のお店選びに重要視している点はありますか??????味に評判のあるお店、SNS映えするオシャレな店内、とにかく安いお店、知り合いが店長をしているお店・・・等、ポイントはたくさんあるかと思います。ランチに関しては、私はとにかくご飯の美味しいお店が良いです。(夜はお酒)例えおかずが物足りなくても、白いご飯を一口含んだ際に感じる満足感は午後のテンションにも大きな差が出ますし、お店で丁寧に作ってくれているんだなあと嬉しくなってしまいます。「とにかく熱々を提供したい」、「かけた汁でべちゃべちゃにならないように調整したい」等、各店のこだわりがそこにはあると思います。外...2019.02.28 06:00たんたか
ネクタイよ ~2nd season~こんにちは、たんたか です。ネクタイが邪魔、息苦しいとの意見が多いと思いますが、私はネクタイが好きです。子供の頃からの勝手なイメージですが、ピシッとした服装にはネクタイが付き物で、毎朝ネクタイをする際には少し気合が入るものです。また、飲み会の後半には頭に巻くという伝統の YOPPARAIスタイル も披露できるので、どのシーンでも活躍できますね!!あとは、最近よく付けているのですが ネクタイピン もお気に入り。実は日替りでネクタイピンを替えています。代わり映えもしないので気にかけてもらえることは少ないですが、個人的に当たりのネクタイピンを付けて行った際に話題に出してもらえると、なんか勝った気分になります。↓↓直近で買ったネクタイピン達...2019.02.22 06:00たんたか
玄米婚会社の人に「『玄米婚』ってのがあるらしいから金のいぶき紹介したら?」と言われ、なんだそれはと調べてみたところ、玄米食べて育った芸能人が、玄米食べて育った人と結婚したらしいですね。「玄米食べてるんです」が取り持つ縁。なかなか言う機会無いですよ。まず聞かれないですから。もしかしたら一緒に食事に行った時に玄米が出たのかもしれませんね。「普段どんなお米食べてますか?」「玄米食べてるんです」「 ! 私もです・・・」そんな時のために!玄米食べてみたいけど、そもそも玄米ってなんなのって方におすすめなのが「金のいぶき」です。2019.02.22 05:00バル
カオニャオムーン海外事業部がお米を使ったタイのスイーツを試作したそうですよ。カオニャオとはタイ語でもち米、カオニャオムーンはココナッツミルクを使った調理法のことです。2019.02.22 03:00会社の雰囲気タイ香り米なかにし
ネクタイよ今は通年ノーネクタイの企業も結構ありますね。当社も夏場はノーネクタイ期間があるので年がら年中締めている訳ではないのですが、まあ邪魔です。締める機会がまず無い女性はあまりご存知ないかと思いますが、ネクタイはものによって長さも太さも違います。結び方も何種類かあるので、シャツの型やスタイルに合わせてネクタイの太さや結び方を変えたりしてるお洒落な人もいるようですが、ほとんどの人はいつも同じ結び方をしてるんじゃないでしょうか。その結び方ですが、基本は前に来る太い方(大剣)の先がベルトの真ん中あたりに来るのがバランスがいいとされてまして、調整が厄介です。一度締めると首の周りの締め具合を大剣の後ろに来る細い方(小剣)の長さで調整することはできても...2019.02.21 06:00なかにし
元宵節って知ってますか旧暦の1月15日(今年は2月19日)は中国の伝統的な祝日「元宵節(げんしょうせつ)」なんだそうです。スーパームーンの日でもありました。関東は雨でしたが・・・。中国では新暦の新年1月1日ではなく、旧暦の春節をお正月として祝います。春節の最後の行事として「元宵節」は家々に赤い提灯を提げてご馳走を食べる風習があるそうです。そのご馳走の一つとして有名なのが「湯園(タンユエン)」。もち粉で作ったお団子に餡を詰めたものをゆでて食べるらしいのですが、日本では馴染みが無いですね。会社の人から家で湯園を手作りした画像を貰いました。2019.02.20 08:00なかにし
リフレッシュルーム神田小川町にある本社には秘密の地下室があります。いや別に秘密ではないんですけど。リフレッシュルームの名前の通り休憩時間にランチをしたり、軽い打ち合わせに使ったりできます。2019.02.20 06:00会社の雰囲気なかにし
ごはんのおかず#2「大根の葉っぱ炒め」はじめまして、たんたか です。記念すべき投稿の第一回目は私が世界で一番好きなメニューにしたいと思います。それは、、、、\大根の葉っぱ炒め/ です!画面の向こう側の皆様からは微妙な反応が伺えますが、本当に好きなのです。大根はスーパーで売られているものは既に葉っぱがカットされているものが殆どで、なかなか手に入らないのですが、稀に手に入ることがあれば即・購入してしまいます。2019.02.15 01:03たんたかごはんのおかず
コメ業界のおいしい1dayインターンシップ絶賛リバウンド中、ダーです。寒い日があったり、暖かい日があったり。体調崩しがちな日が続いてますが、皆さんいかがお過ごしですか?私はといえば、毎日のビールでミートテックを蓄え、図らずも、満員電車で汗をかくようなアツい日々を過ごしております。アツいといえば、大学生の皆さんは就職戦線に向けて就活熱が高まってきていますね!木徳神糧でも昨年から「コメ業界のおいしい1dayインターンシップ」と称して、試食しまくりインターンシップを実施しております。2019.02.14 06:40会社の雰囲気ダー
ごはんのおかず#1「ピーマン炒め」ツナと作る「無限ピーマン」が流行りましたが、我が家はごま油をひいたフライパンで細めの千切りにしたピーマンをかつお節と炒め、みりんを少々入れて鍋肌にしょうゆ。最後にゴマ。2019.02.14 01:00なかにしごはんのおかず
社名の由来木徳神糧(きとくしんりょう)の社名の由来は二つの会社「木村徳兵衛商店」と「神糧物産」が元です。1882年に創業した木村徳兵衛商店は1964年に木徳株式会社になりました。もう一方の神糧物産の社名の由来は、関係者によると「おそらく神奈川県で食糧を扱う会社だから神糧としたんだと思う。取り扱うお米が神の糧(かて)というイメージもあったかもしれない」とのこと。ちょっと曖昧です。その二社が2000年に合併し、木徳と神糧を合わせて今の社名「木徳神糧」になりました。字面は長くていかめしい雰囲気で、語呂は医療機関と勘違いされることも。従業員も社名をたまに噛んだりしますが、長い歴史が積み重なり、融合してきた社名なのです。2019.02.14 00:55なかにし
「キトクのキ」始めます創業明治15年の米卸、木徳神糧(きとくしんりょう)の情報サイトです。お米に関係することしないこと、色々なことを発信していきます。よろしくお願いします。2019.02.14 00:50なかにし